福祉健康委員会(9/7)2016年09月07日

kokkai_touben_shingi[1]

 

本日は、朝の集まりがあり、5時から動き出していました。

 

駅頭も予定していたのですが、雨のために断念。

 

どうせ早朝より起きて動いていたので、どこか損した感じです。

 

 

9時過ぎには、控室に入り、代表質問の最終調整を行ないました。

 

12時からの会派打合せにて、それぞれの質問に意見などして、明日の質問通告となります。

 

2016年第三回定例会の民進党・無所属クラブの代表質問は、

①擁壁及び崖の改修について

②保育士の確保について

③不登校対策について

④給食費等の公会計化や無償化について

⑤オリンピック・パラリンピックを見据えた施策について

⑥障がい者施策について

、区の考えを質します。

 

質問者は、私で、9月16日 10時~10時40分(予定)の登壇です。

 

一般質問は、三雲議員と久保議員です。

 

ご都合のつく方は、是非本会議場にお越しいただき、傍聴をお願い致します。

 

 

打合せも無事に終わり、13時半から福祉健康委員会が開かれました。

 

国民健康保健料督促状の未納額の誤記載について説明を聞きました。

 

システム変更での不具合とのことでしたが、「そのような時だからこそ、細心の注意を払うべし」との意見が出ました。

 

特養ホームなど、3件の介護施設について報告を受けました。

 

応募業者が少なく、選定すると1業者しか残らない事案など、介護業界の状況の厳しさが分かります。

 

「1件しか残らないようでは心許無い」

「根本的な介護事業者へのテコ入れが必要なのではないか」

など意見が出たので、それぞれ議論し、本日の委員会は終了です。

 

介護施設の設営は、高齢化が進む新宿区では喫緊の課題です。

 

しっかり議論し、高齢者がこの住みなれた新宿で暮らし続けることができるよう、取り組んでいきたいと思います。

 

 

 

カテゴリ:
タグ: