目白学園遺跡フェスタ2017年07月22日

 

昨日の夜は、上落合三丁目町会とししく保育園の2つの盆踊りに顔を出しました。

 

フランクフルトや焼き鳥を頬張りながら、知り合いの皆さんに挨拶して回りました。

 

連日の猛暑日ですが、子どもたちは元気一杯。

 

会場をすごい勢いで走り回っていました。

 

うってかわって、こちらはちょっと夏バテ気味です。

 

 

本日は、イベント3つに参加しました。

 

まず、戸塚公園で催されている「三世代ふれあい祭り」に行きました。

 

ここは、射的やくじ引きなどゲームコーナーと各種飲食系の模擬店が沢山出ていて、とても充実しています。

 

伺ったタイミングが一緒だった区長と一緒に、大山地鶏のおいしい焼き鳥をごちそうになりました。

 

 

次に、「目白学園遺跡フェスタ」に向かいました。

 

落合遺跡の展示や火おこし、土器づくりなど体験コーナーもたくさんあり、気分は縄文人になれるイベントです。

 

貫頭衣を着て、縄文人と記念撮影など、やってみたかったのですが時間がなく断念。

 

もっとゆっくりと時間をとって来るべきでした。

 

ちなみに、落合遺跡は、中井御霊神社や目白大学一帯がその範囲で、発見から100年間に13回の発掘調査が実施されました。

 

落合式土器や落合型坏などが発見され、日本旧石器時代研究において、大きな注目を集めたとのこと。

 

100軒を超える大規模集落だったようですが、展示を見ながら当時を想像しても、ギャートルズしか出てこない自分にほとほと呆れてしまいました。

 

 

大学を後にし、新宿歴史博物館へ向かいました。

 

ここでは、琴とヴァイオリン-東西の弦が奏でる魅惑の調べ-「平和コンサート」に出席しました。

 

美しい音色に瞼がだんだん重くなります。

 

頬を叩きながら、何とか失礼することなく、全ての曲を聴かせていただきました。

 

素晴らしい演奏に心が洗われ、平和への思いが一層強くなるようなコンサートでした。

 

 

カテゴリ:
タグ:
, , ,