第一回定例会 終了2018年03月18日

 

一昨日の朝は、金曜日なのでインターン生の青柳さんと一緒に下落合駅に立ち、区政レポートを配布しました。

 

パラパラと少し雨がまじる中でしたが、今週を外すと日程が厳しくなるので何とか頑張りました。

 

 

駅頭後、インターン生の森さんも合流したので、彼らをポスティングに出し、私は落合中学へ。

 

第71回卒業式に出席しました。

 

10時から開会し、卒業生がすがすがしい顔をしての入場です。

 

在校生の送辞や送る合唱になると卒業生の中にも鼻をすする音やハンカチを目頭にあてる者がちらほらと…。

 

卒業生代表が答辞を読み、「友ー旅立ちの時ー」と校歌を合唱して、式は終了しました。

 

しっとりとした、とても良い卒業式でした。

 

 

午後は、本会議が開かれました。

 

予算特別委員会を含む、各委員会に付託されていた議案が本会議に戻り、これの採決にあたりました。

 

追加議案もあり、途中に休憩をはさみ、予算や総務、議員運営委員会が開かれ、本会議再開です。

 

17時過ぎに全ての日程が終了し、無事に第一回定例会は閉じられました。

 

 

昨日は、新宿中央公園春まつりに子どもを連れて参加しました。

 

ふれあい動物園などもあり、息子は大喜びです。

 

地区協議会の皆さんが開く模擬店などを挨拶してまわりました。

 

とても多くの人出、皆さんお疲れ様でした。

 

 

14時からは、立憲民主党新宿支部「国政・区政報告会」が開かれました。

 

冒頭に海江田総支部長から立憲民主党の綱領や規約についての説明があり、今後の支援の呼び掛けがなされました。

 

その後、最新の国会情勢が語られ、我々新宿区議から、金曜日に閉会した区議会定例会やこれまでの活動などについての報告をさせてもらいました。

 

参加者の皆さんからとても好評でしたので、これからも定期的に報告会を開き、地域に根ざした党運営を目指していきたいと思います。

 

 

報告会後、すぐに高田馬場駅前ロータリーに向かい、東京1区市民連合主催の街宣活動に参加です。

 

野党各党の議員や市民グループの代表がリレー演説をし、憲法や森友問題について声を挙げました。

 

夕冷えする中でしたが、多くの皆さんが足を止めてくださり、それぞれの訴えに耳を傾けて下さいました。

 

 

本日は、10時から東京清掃労働組合定期大会に出席しました。

 

委員長からは、賃金闘争や処遇改善、人員の確保など、労働組合として向き合う課題への取り組みが説明された後、働き方改革の不安や憲法改正への警戒、現在の政治情勢の危うさが安倍政権への怒りと共に語られました。

 

そうした思いを会場で聴き、昨日に引き続き「立憲民主党がしっかりせねば」と改めて決意する機会となりました。

 

 

カテゴリ:
タグ:
, , ,