戦争をさせない1000人委員会2016年03月16日

IMG_20151008_115925

 

昨日は、10時から福祉健康委員会が開かれました。

 

一昨日審議した議案10本、議員提出議案3本の採決を行いました。

 

議案は全て賛成多数で委員会を通過し、本会議に戻すことになります。

 

議員提出議案は、反対多数という結果となりました。

 

議案の審議を終え、陳情の審査となりました。

 

「国民健康保険料の値下げを求める陳情」など、趣旨には十分賛同できたのですが、財政の問題などで意見が割れてしまい、残念ながら審議未了となりました。

 

 

午後は、地元に戻り、ポスティングです。

 

 

IMG_20160315_192012

18時半から高田馬場駅頭で、「戦争をさせない1000人委員会」の街頭演説と署名活動を行いました。

 

このプロジェクトは、瀬戸内寂聴さんや大江健三郎さんも賛同しているもので、私も賛同者の一人として、「戦争のできる日本にしてはいけない。立憲主義を守ろう。」と、海江田万里さん、河野達男さんと一緒に声を挙げました。

 

若い方や子連れのお母さんなど、多くの皆さんから署名のご協力をいただきました。

 

日暮れから急速に気温が下がり、とても寒い中での活動でしたが、関係者の皆さんは士気旺盛。

 

お疲れ様でした。

 

 

本日は、10時から自治・議会・行財政改革等特別委員会が開かれました。

 

「都区財政調整について」、報告を受け、質疑を行いました。

 

「都区財政調整会議の透明性を図る必要がある。」など意見が出ました。

 

「内部・外部評価の取り組みについて」では、「外部評価委員の人選は幅広く、様々な層から取り込むべきだ。公募枠も増やすべし。」など、提案が出ました。

 

また、議会のICT化について、WiFi整備の見積もりが出ました。

 

「もっと安くできるはず」としながらも、一つの目安として、駒を前に進めることとなりました。

 

 

IMG_20160316_175458

17時半から、麹町にて「民主党 共生社会創造フォーラム」に出席しました。

 

一部では、長妻昭衆議院議員から講演「能力の発揮を阻む格差の壁を打ち破り、支え合う力を育む」を聴きました。

 

「公正な分配なくして、持続的成長はない。」として、子育て支援や女性・若者支援策を具体的に説明してもらいました。

 

IMG_20160316_181744

二部では、本来なら岡田代表が来て、新党までの経緯などを説明する場だったのですが、緊急両院総会があり、欠席となりました。

 

代わりに、シングルマザーの会や子どもの貧困対策センターの皆さんのパネルディスカッションとなりました。

 

貧困の連鎖など、現場での話を聴くことができ、とても有意義な会でした。

 

民主党のお家芸でもある「格差縮小」のため、私も全力を尽くしていきたいと思います。