「核なき世界」2016年05月27日

オバマ

 

昨日は、中井駅頭にて区政レポートを配布しました。

 

顔見知りとなった店主さんが、開店準備をしながら「頑張って」と声をかけてくれます。

 

励ましをいただき、気持ちものって、朝から気分良く活動できました。

 

 

駅頭を終え、急いで控室へ。

 

10時から、第二回定例会の会派質問の読み合わせを行ないました。

 

それぞれ作成してきた質問に意見したり、資料を提供したり、どんどん厚みが増していきます。

 

こうして質問通告までに、各自質問に磨きをかけていきます。

 

第二回定例会の代表質問は、鈴木ひろみさん、一般質問は、志田雄一郎さんと私が担当します。

 

乞うご期待!

 

 

夕方からは、公選はがきなどの依頼があり、急ぎ事務所に戻り、作業しました。

 

参院選挙スタートまで、1か月を切り、色々と忙しくなってきました。

 

 

 

 

本日は雨のため、金曜恒例の下落合駅頭は中止です。

 

「せっかくできたレポートを早く配りたい」という気持ちから、気が急いています。

 

 

 

AS20160526004462_comm

仕方なく、役所に向かいました。

 

新聞に目を通していると、サミット閉幕の記事横の写真に「おや?」と思いました。

 

各国首脳の皆さんが「ハーイ」と手を挙げて写っている中、ドイツのメルケル首相だけが手をお腹のところで合わせているのです。

 

「あっ」と思いだしたのが、ドイツのいとこの話です。

 

「ドイツの学校での挙手は、人指し指を一本出して手を挙げる。でなければ、ナチス式敬礼になってしまうから…。」とのこと。

 

「ふむふむ。そういうことか、なるほど。」と、謎解きに成功し、一人でしたり顔の控室でした。

 

 

 

10時半から、「区議会フロアWiFi環境整備検討会」に出席しました。

 

見積もりの算出が報告され、先日の特別委員会の意見を受け、検討結果を集約していきました。

 

細かい部分の検討や実施項目の拡大などは、運用しながら追加していくことを確認し、大筋で進めていくことをこれから委員会等で議論してもらうことになります。

 

ペーパーレス、情報共有などの環境が整うことに努めていきます。

 

 

午後は、「新宿区社会福祉協議会評議員会」に出席しました。

 

自動車の寄贈や基金の運用状況などの報告がありました。

 

次いで、平成27年度事業や収支決算が報告され、これを承認しました。

 

地域支え合い活動や後見人養成、災害ボランティア育成など、幅の広い事業を受け持つ社会福祉協議会です。

 

運営がスムーズに行われ、地域の皆さんの安心や安全、より住みやすい新宿づくりに力を発揮してくれることを期待しています。

 

 

夕方は、広島でのオバマ大統領の「核なき世界」に向けたメッセージをTV中継で見ました。

 

様々な思いや考えが交錯する中での発信でしたが、私は「核なき世界」「戦争なき世界」を追求する、大きな一歩だったと素直に受け止めたいと思います。

 

「やむなく戦争に巻き込まれるのは仕方ないこと」という考えが透けて見える安倍総理、横でこのスピーチを聞いて、どう思っていることやら。

 

 

夜は、にわかに動きが顕著になってきた「タヌキの森」について、近隣にお住いの皆さんから状況を伺います。

 

 

 

カテゴリ:
タグ:
, , , ,