本日は、上落合中通りの無電柱化整備事業の説明会に出席しました。
まず、無電柱化整備の背景や位置づけが説明されました。
都市防災機能強化や景観、ベビーカーや車椅子だと車道に出なければ通過できぬ箇所などが紹介され、この事業の意義が語られました。
電線共同溝整備など工事の流れや工法などの説明と併せて、今整備におけるスケジュールやイメージが示されました。
地域の皆さんが待ち望んだ工事ですので、円滑に計画が進むことに期待しています。
次は、西坂公園の再整備に伴う意見交換会に出席しました。
来年度に工事を行う再整備について、前回の意見をおさらいした後、今回もワークショップ形式で地域の皆さんと意見交換を行いました。
盆踊りやもちつき、防災訓練のスペースや樹木の選定など、様々な意見が出されていました。
複合遊具については、利用する子ども達からアンケートを取った上で決定していくとのことですし、要望も改めて聴き取っていくとのこと。
予算の範囲内でどれだけのことが叶うのか、あとは公園課と委託された公園デザイナーの腕の見せ所です。
来年1月の意見交換会でまとめていくといったスケジュールのようですが、子どもたちや住民の方々に末永く愛される公園となるよう納得と共感の得られる公園になることに期待しています。