福は内、鬼は外2016年02月03日

IMG_20160203_081937

 

本日の朝は、落合駅にて海江田万里さん、いのつめまさみさんと一緒に街頭演説を行ないました。

 

海江田さんは、

「軽減税率の導入は低所得者対策として謳っていますが、そのようなことはありません。トータルの軽減金額だけみたら、お金持ちの負担額が減るだけで、低所得者よりお金持ちが恩恵を受ける形になります。そもそも消費税が逆進性なので低所得者対策にはならないのです。」

と軽減税率について訴えました。

 

IMG_20160203_082224

いのつめさんは、

「子どもの貧困、負の連鎖を断ち切る施策が必要です。格差は広がるばかりで、貧困世帯の割合が増え、子どもたちにそのツケが回ってしまう。」

と格差や貧困の問題を取り上げていました。

 

 

 

また、今朝はインターン生の野口さんが駅頭サポートデビューです。

 

IMG_20160203_082012

「おはようございます」と元気に声を出しながら、一生懸命ビラを配っていました。

 

 

 

駅頭後は、控室にて昨日に引き続き質問作りです。

 

 

野口さんと二人で、今朝の駅頭にて差し入れでいただいた焼きそばを控室で頬張りながらの作業です。

 

 

午後は、ポスターの貼り替えを少々した後に、地元の氷川神社の節分祭に向かいました。

 

IMG_20160203_153718

氷川神社では、鬼の恰好をした人が社に入り、社にいる皆さんに豆をぶつけられ退散するという一幕があり、参加者を楽しませます。

 

「鬼は外、福は内」

境内には、たくさんの人が集まって、豆まきに参加していました。

 

 

夜は、新宿区職労の旗開きに出席しました。

 

職員が働きやすい環境を整えることは、ダイレクトに区民益につながります。

 

私たちもしっかりサポートできるよう、改善要望など聞いていきたいと思います。

 

 

 

IMG_20160203_192822

その後は、下落合地域交流館で行われた下落合東町会の豆まきに顔を出しました。

 

子どもからお年寄りまで、様々なレクレーションで楽しませる、とても面白い催しでした。

 

 

 

豆まきを途中で失礼し、落合第五小学校へ。

 

「中井駅前の広場整備に関する内容説明会」が19時から行われており、急いで向かい、出席しました。

 

長い間、この地区は工事が続いており、地域の方々も「やっとできるのか」との思いのようでした。

 

広場が完成し、地域でのイベントや防災など、幅広い活用に期待しています。

 

 

カテゴリ:
タグ:
, , ,