本日の朝は、インターン生の野口さんと中井駅頭にてレポート配布を行いました。
「民主党も踏ん張り時だね。頑張って。」など、声をかけてもらい、寒さからのつま先の痛みも忘れる励ましをいただきました。
駅頭後、野口さんをポスティングに送り出し、私は急ぎ有明へ。
昨日に引き続き、「地方財政セミナー」に出席しました。
本日は、講演が2本です。
1部では、熊本学園大学教授 中村良広氏の
「2016年度税制改正ー政治化する税制ー」
の話を聴きました。
「2016年税制改正の攻防は、表舞台は軽減税率だったが、官邸と経団連が連携し、進められた法人実効税率引き下げなど、新味に乏しい、政治色の濃いものになった。」
とのこと。
棚上げにされた配偶者控除の問題など、改めて理解することができた良い講演でした。
2部では、飛田博史 地方自治総研研究員の
「地方交付税との向き合い方ー2015年度交付税算定結果と2016年度の展望ー」
の講演です。
「国の言うことを聞かないと交付税が減らされるという危機感に地方自治体は動かされてきた。」
とこれまでの経緯などの説明がされました。
トップランナー方式など、分かりやすく説明してもらえたので、しっかり理解することができました。
2日間、難しい話も多く、苦労しましたが、とても有意義な勉強をさせてもらいました。
関係者の皆さんには本当に感謝です。
午後は、「まちの美化推進・ごみ減量及びリサイクル功労者表彰式」に出席しました。
表彰された皆さんの環境への取り組み、努力には本当に頭が下がります。
おめでとうございました。
表彰式の前には、
林家うん平師匠「江戸の環境リサイクル もったいない精神を見直そう」
の環境に関する講演を聴きました。
現代でも十分に通用する江戸の生活の知恵を楽しく学ぶことができました。
最後に、「長短」という古典落語を聞かせてもらい、とても楽しい時間を過ごさせてもらいました。