福祉健康委員会 視察2016年03月23日

IMG_20160323_083237

 

本日は、海江田万里さんと一緒に、落合南長崎駅頭からスタートです。

 

「格差拡大に歯止めをかけ、一人ひとりを大切にする国を目指します。」と、教育や雇用、男女などの格差の壁を取り払い、誰もが安心して暮らし、支えあうことができる社会の実現を訴えました。

 

ボランティアの皆さんが駆けつけて下さり、共生社会を訴えるビラもすごい勢いで配布することができました。

 

感謝感謝。

 

 

駅頭後、控室に入り、差し入れでいただいた、おにぎりと唐揚げを朝食としました。

 

 

IMG_20160323_105621

10時となり、福祉健康委員会の管内視察に向かいました。

 

まず、百人町「新宿区立障害者生活支援センター」を見ました。

 

ここでは、精神に障害がある方の自立訓練や短期入所を行なっています。

 

デイケアに近いプログラムもあり、とても充実した支援をしており、利用者の方々からは好評を得ているとのこと。

 

年々増加傾向にある精神障がい者の大きな支えとなり、地域の福祉拠点となることに期待しています。

 

次に、西早稲田「あした作業所」を視察しました。

 

ここでは、知的障がい者の方々が、名刺印刷やDM封入などの軽作業や地域緑化事業や清掃を行なう作業所となっています。

 

利用者の方々は、とても良い雰囲気の中、いきいきと作業を行なっていました。

 

先般、ニュースなどで報じられ、問題となった、職員の利用者への虐待などが起きないよう、研修の徹底だけでなく、利用者の家族の代表がスタッフとして組み込まれているとのこと。

 

安心して通うことのできる施設になっています。

 

利用者が明るく楽しく暮らせるよう、私たちも寄り添った支援を心がけていきます。

 

 

午後は、インターン生と外回りです。

 

花粉がひどいのか、鼻水が止まりません。

 

倍の速度で体力が奪われていく気がします。

 

やれやれ。

 

 

カテゴリ:
タグ:
, ,