子どもの貧困2016年05月10日

IMG_20160509_180742

 

昨日は、10時から会派の会議を行ないました。

 

質問の担当や内容について打合せ、視察先の検討や連絡事項の伝達を行ないました。

 

次定例会は、順番からすると私が代表質問を担当する番なのですが、鈴木議員が懐妊され、体調などを考え、質問日程をずらすこととなりました。

 

なので、私は次回一般質問に回り、次々回に代表質問となります。

 

 

打合せを終え、会計業務をこなしました。

 

金額の入力ミスや重複を指摘されたので、その修正をしました。

 

慣れない計算仕事のため、思いのほか時間がかかり、夕方まで帳簿とにらめっこでした。

 

 

18時から、都政連23区 区議会議員研修に出席しました。

 

鳫咲子 跡見学園女子大准教授「子どもたちの貧困にどう取り組むべきか」の講演を聴きました。

 

子どもの貧困の現状や教育を受けるための費用など、細かなデータを分かりやすく解説してもらいました。

 

就学援助を受けている児童は、6人に一人という現実を改めて突きつけられると、「アベノミクスで好景気」といまだにうそぶく総理の顔が浮かび、はらわたが煮えくり返る思いです。

 

給食費未納問題に焦点を当て、子どもの貧困について掘り下げていく話はとても勉強になりました。

 

給食費の公会計化、支援に向けた適切な情報提供やアウトリーチなど、具体的な対応策を聞くことができ、質問作成の大きなヒントを得た貴重な機会となりました。

 

「子どもたちの未来を守る」その一心で突き進みます。

 

 

カテゴリ:
タグ:
, ,