不寛容の時代を生きる2016年09月11日

img_20160911_174313

 

昨日は、地元のお祭りの準備で、御神輿を蔵から出したり、御神酒所を設営したり、朝6時からフル回転です。

 

昼過ぎまで作業を手伝い、すでにヘロヘロになりましたが、12時半に海江田さんと待ち合わせをしていたので休んでいる訳にもいきません。

 

海江田さんと御神酒所をまわり、各地域の繁栄をお祈りしました。

 

どこでも代表選挙の話題になり、思っていた以上に興味を持ってもらっていることにびっくり。

 

反転攻勢のきっかけとなる手応えを感じました。

 

 

img_20160910_142446

挨拶まわりを終え、重い身体を引きずりながら、自治総研セミナー「不寛容の時代を生きる-生きづらさを克服する解を求めて-」へ出席です。

 

難しい話についつい舟を漕ぎそうになるのですが、懸命にこらえ、しっかり勉強をさせてもらいました。

 

パネルディスカッションでは、

「租税と保険について、日本の保険信仰も限界にきている。増税にアレルギーを持つ国民性だが、その辺をしっかり議論しなければならない。」

「『経済再建が行われたら増税してよし』と言った、訳の分からないパラドックスが日本にはある。国際的には特異な話で、租税の議論はそうしたものではない。」

など、面白い話をたくさん聴くことができ、とても有意義なセミナーでした。

 

 

カテゴリ:
タグ:
, ,