はたちのつどい2017年01月09日

 

この3日間は、挨拶まわりを兼ねて、ポスティングをしています。

 

夕方からは、新年会や催しがあり、何かとせわしない日々です。

 

 

7日は、清掃労組新宿支部の旗開きに出席しました。

 

清掃職員の皆さんは、戸別回収や外国人の対応など、年々仕事がかさんでいるのですが、人手は増えず。

 

大変厳しい環境での業務となっています。

 

しかし今年は、新規の採用があるようで、「より質の高い公共サービスを目指す」と、委員長より挨拶がありました。

 

私も「より働きやすい環境を整えることができるよう全力でサポートする」とお約束しました。

 

 

この夜は、自分の所属する町会の新年会も重なり、はしごです。

 

子どもが産まれたお祝いとのことで、次々と杯を満たされるものですから、ついつい飲み過ぎてしまいました。

 

 

 

8日は、落合第一青少年育成会の催し「凧づくり・凧あげ」に顔を出しました。

 

大勢のお子さんが集まり、一生懸命凧を作っていました。

 

凧に描かれる絵は、各人趣向を凝らしたもので、これが空に上がるのかと思うとワクワクします。

 

ただ、9日は雨が残ってしまいそうで、空に舞うのは後日となりそうです。

 

 

夜は、地域の新年会に出席です。

 

連日の飲酒、肝臓頑張れ。

 

 

 

9日の午前中は、下落合東町会のもちつき会に行きました。

 

あいにくの雨模様でしたが、つきたてのおもちを食べるのは、教会の講堂ということもあり、受付は長蛇の列です。

 

海江田さんが「待っている方々においしいお餅を食べてもらおう」と、すごい勢いで餅をついていました。

 

 

午後は、新宿区「はたちのつどい」に出席しました。

 

新成人の皆さんは、名実ともに社会の一員として数々の権利を手にすると共に、義務を負い社会人としての責任が求められるようになります。

 

より良い未来を切り開き、頑張って欲しいと思います。

 

 

カテゴリ:
タグ:
, ,