
 
昨日は、東京都理容生活衛生同業組合新宿支部の新年会に出席しました。
 
床屋さんの皆様には、子どもから高齢者、障がい者の方々の散髪や生活衛生に携わる諸々のケアをしていただいています。
 
また、110番の店や高齢者への見守り・声かけなどの活動にも力を貸していただいており、社会貢献、地域参加という点でも多大な尽力をしてもらっています。
 
「床屋さんの皆さんが、安心して仕事が続けられるよう、区議会も全力でサポートします。」と挨拶しました。
 
「床屋の店先のグルグル回る看板は、赤は動脈、青は静脈、白は包帯を表しているんですよ。昔、床屋は医療衛生として扱われていた名残です。」と教えていただきました。
 
なるほど。
 
 
本日の朝は、落合駅頭にて区政レポートを配布しました。
 
昨日とはうって変わって、とても冷え込みの厳しい朝となりました。
 
 
駅頭後、控室に入り、2月から始まるインターンの学生さん達と面会しました。
 
一人目は、明治大学の石井さんです。
 
将来のため、色々と経験したいとのことですので、勉強会や催し、様々な方々との面談など、できる限り機会を作っていきたいと思います。
 
二人目は、中央大学の多田羅さんです。
 
第一回定例会に向け、質問作成をお願いし、手順などを説明しました。
 
話をしているそばから、質問の構想が浮かんだようでした。
 
期待しています。
 
いずれにしても、多くの学びの場と様々な経験ができるプログラムを用意していきたいと思います。
 
私も頑張らねばなりません。
 
 
夕方は、ポスティングを暗くなるまで行いました。
 
日が長くなったことを実感します。