なるなるフェスタ2017年03月04日

 

本日は、落合第二中学校に向かい、展覧会にて様々な展示を観ました。

 

スケッチや工作、陶芸や様々な活動報告、それぞれとても頑張ったことが感じられ、観ていてとても温かい気持ちになるものばかりでした。

 

同時に行われている、公開授業を見ることはできませんでしたが、いずれ参観させてもらおうと思います。

 

 

急いで、神田駿河台へ。

 

自治労東京都本部の第66回定期大会に出席です。

 

今期で、宮本委員長はご退任とのこと。

 

非常にキャラクターのある方だったので、残念に思いますが、次のステージでの活躍に期待いたします。

 

 

大会を後にし、新宿区女性の健康支援センターに向かい、「なるなるフェスタ」に顔を出しました。

 

生稲晃子さんの講演や顔ヨガの間々田佳子さんの講習など、予約で一杯でした。

 

部分メイク教室や各女性にまつわるそれぞれのブースも満員御礼の状況で、今回の取り組みが大当たりなのを、肌で感じることができました。

 

とても多くの賑わいで、関係者の皆さん、本当にお疲れ様でした。

 

 

急いで地元にもどり、落合第一地域センターへ。

 

落一育成会の催す「お茶会」に参加しました。

 

落合中学生茶道部の皆さんに点ててもらったお茶を、お椀を右に3回まわし、飲んで、お椀を眺め、3回戻し…「結構なお点前でした」と…。

 

無作法な私はオロオロしながらの喫茶になりましたが、とても雰囲気の味わえる中での会となりました。

 

凛とした仕草、礼儀、節度のある動きに、こちらも実の引き締まる一時でした。

 

 

午後過ぎからは、子どもが産れて100日のお食い初め。

 

伯母や母を自宅に呼び、とても和やかな中での会となりました。

 

先ほど参加した時に、お茶会を運営していた方から「そういうことを一つ一つ重ねていくことで、親になる認識を持っていくものよ。」との言葉が身に沁みます。