
昨日は、10時半から「おとめ山 みどり祭り」に子どもを連れて出席しました。
 
実行委員会の方々や公園課長の挨拶の後に、「イロハモミジ」を植樹しました。
 
「イロハモミジ」は、日本では最もよく見られるカエデ属の種で、紅葉の代表種。
 
ちまみに、この和名は裂片を「いろはにほへと……」と数えたことに由来するとのこと。
 
秋は色づき、公園にいらっしゃる皆さんの目を楽しませてくれることでしょう。
 
式典終了後は、町会の皆さんが参加の子どもたちにお菓子を、大人にはお花を配布。
 
小雨のぱらつくあいにくの天気でしたが、とてもたくさんの人出です。
 
十分に感染予防を施した上で、短時間での催しとなりました。
 
関係者、町会の皆様お疲れ様でした。
 
 
本日の朝の駅頭(三雲さんの手伝い)は、体調がイマイチなので志田さんに代役をお願いしました。
 
早く体調を戻して、前線に戻らねばと気持ちは焦ります。
 
 
11時からは議会運営委員会が開かれました。
 
24日に開かれる臨時議会の日程と後半期の各会派の質問時間などの配分を確認しました。
 
24日は、10時から全員協議会が開かれ、議案説明を受け、14時から本会議です。
 
本会議で、各員会に議案の付託がなされ、休憩→委員会→議運→本会議再開→採決といった流れで審議が進む予定です。
 
どのタイミングで、現在ご意見などが多く出ているワクチン接種及びその受付に関して議論するかなども話し合われ、昼前に委員会は散会となりました。