本日は、10時から福祉健康委員会が開かれました。
まず、調査事件として、「牛込保健センター、新宿生活実習所、弁天町保育園等の新施設への移転等について」説明を受けて、質疑を行いました。
質疑では、新設されるボランティアコーナーの詳細が確認されたほか、施設開設にあたり地域住民への説明の徹底が求められました。
私からは、「高齢者総合相談センターの移転のお知らせなどは、ぬくもりだよりも活用して周知すべき」と提案しました。
次に「令和6年度労働環境モニタリング実施結果について」、報告を受け、質疑を行いました。
質疑では、調査から報告までのスケジュール内容が確認されたほか、ストレスチェックの実施や指摘の多かった事業者への指導について、質問がでていました。
また、一部で労働報酬下限額を下回った事案について、改善内容における法人の意識の持ち方への指摘がなされ、同様の施設での優劣が出ぬように事業者の管理に努めることが要望されました。
しっかり議論し、11時前に委員会は散会。
委員会後は、会派のメンバーで政務活動費の収支報告書作成です。
「これは何費にあたるのかな?」などチェックをしながら、間違いが起きぬよう作業しています。
報道で「政治とカネ」がクローズアップされる中、間違いがあってはならぬと緊張感を持っての作業となりました。
午後は、この夏に行なわれる各種業界団体の皆さんから政策制度及び予算要望についてのヒアリングの準備作業です。
8月一杯までスケジュールを調整しながら、それぞれの団体の抱える課題や要望を事細かにお伺いしすることになります。
そうした声を踏まえた上で、今秋に区長へ提出する会派の要望書を作成しますので、しっかりとお話を伺っていこうと思います。