
 
本日は、朝から落合地域の小学校の運動会巡りです。
 
落合第一から第六まで、計6校を回ります。
 
昨年は、時間配分を間違えて、4校目でタイムアウトでした。
 
今年こそはと、意気込んでのスタートは、落合第四小学校からです。
 
1年生の表現種目のかわいらしさに、目尻が下がりっぱなしになりました。
 
続いて、棒引きを見た後に、落合第一小学校へ。
 
 

5、6年生の組体操のダイナミックさに息をのんでいると後ろの方でグスグスと…。
 
子どもの成長に感動した親御さんは涙腺崩壊です。
 
昼近くになり、急いで落合第五小学校へ向かいました。
 
 

午前の部の最後のプログラムである、混合リレーに間に合いました。
 
白熱したデットヒートに「赤勝て、白勝て!」、やはり、リレーは盛り上がります。
 
 
 

昼食休憩の時間帯になりましたので、大久保公園で行われている「多文化防災フェスタしんじゅく」に参加しました。
 
起震車体験や防災講座など、多くの外国人の方々が防災について熱心に学び、体験していました。
 
アジア各国の伝統舞踊がステージで披露されるなど、楽しみながら、飽きさせることのない、とても意義のある取り組みだと思いました。
 
 
昼食をとる時間もなく、落合第二小学校へととって返しました。
 
 

50m走では、みんな一生懸命ゴールテープを目指します。
 
見ているこちらもついつい力が入ります。
 
次に、落合第三小学校へ行きました。
 
 

6年生の組体操を観覧しました。
 
とても高度な組体操、お互いを支え合い、とても気持ちのこもったものでした。
 
グッとくる気持ちを抑えて、最後の落合第六小学校へ向かいました。
 
 

最後の競技、大玉送りを見ることができました。
 
「赤、白、赤、白」大きな玉が競り合う様は手に汗握ります。
 
本日の締めにふさわしいスリリングな展開でした。
 
正直、1日に6校回るのはきつかったのですが、各学校の校風などを感じる良い機会となりました。
 
 
 
18時から、小川敏夫参議院議員の事務所での会議に出席しました。
 
これからの取り組みなどの説明があり、公選はがきや街宣活動への協力要請がなされました。
 
事務所はすでに臨戦態勢、私たちもゆっくりはしていられません。