本日から、私の住まう地域でのラジオ体操がはじまりました。
息子が通う小学校で行われるので、子どもたちも沢山参加しています。
張り切って皆勤賞を狙う息子に促されながら、暑さにめげずの参加です。
そもそもラジオ体操は、昭和天皇の即位の大礼に合わせて1928年から始まり、戦時中は、「国民精神総動員」の号令下、国威を高める場にもされたとか。戦後、動きや伴奏を一新して再開し、現在に至ったとのこと。
あの音楽が鳴ると反射的に体が動き出すのは、こうした長い歴史があるからかもしれません。
ラジオ体操の後は着替えて、目白駅に立ち、区政レポートを配布しました。
体操の時より気温も上がり、大汗をかきながらの活動です。
息子の同級生のお父さんなど、多くの方から「頑張って」と励ましてもらえましたので気分は上々。
ただ、日傘と扇風機で両手がふさがっている方も多く、配布数は大苦戦。
腐ることなく、コツコツ。
駅頭後は、間髪入れずにポスティングに出ました。
休むと動けなくなりそうなので、ちょっと気合をつけての出動です。
しっかり4時間、15kmを歩きました。
明日の朝の体重計に乗るのが楽しみです。
夕方からは、政策制度及び予算要望についてのヒアリングです。
本日から8月一杯まで、各種業界団体の皆さんからそれぞれの団体の抱える課題や要望を事細かにお伺いしていきます。
これからヒアリングの日々が続きますが、これらを踏まえた上で今秋に区長へ提出する会派の要望書を作成します。
現場の声に耳を傾けたものとなるよう、しっかりとお話やご意見を伺っていこうと思います。